賃貸

賃貸物件を探す

賃貸物件を探すならオウチーノ。豊富な賃貸物件から気になる条件を選んで簡単比較。気になる物件はすぐにお問い合わせ可能。賃貸物件の探し方や契約時のポイントなどもご紹介。

エリアを選択する

人気のこだわり条件

すべてのこだわり条件をみる

はじめての賃貸ノウハウ

はじめての賃貸ノウハウ

賃貸契約の流れ

  • 物件探し

    まずはサイトで気になる物件を探しましょう。

  • 内見・見学

    気になる物件を見つけたら、掲載元の不動産会社に「問合せ」して、空室確認を行い見学しましょう。

  • 申し込み・手付金

    物件を決めたら申し込みをします。申し込みは契約ではないため、キャンセルが可能です(手付金も返金される)。

  • 審査

    入居者の審査を行います。通常は、連帯保証人を立てるか、保証会社と契約する必要があります。

  • 賃貸契約

    宅地建物取引士が重要事項の説明をしてくれるので、問題がなければ、捺印して契約を結びます。

  • 初期費用の支払い

    敷金・礼金、仲介手数料、前家賃などまとめて支払います。

  • 引越し

    1カ月前には引越し業者を決めて、準備を進めましょう。3月などの繁忙期は料金が高くなります。賃貸に居住中の場合は、現契約の解約通知も忘れずに。

賃貸物件の選び方

賃貸物件選びのポイントは、どこに住むかという「街の選び方」と、どんな物件に住むかという「物件自体の選び方」の2つに分かれます。

街の選び方

当然ながら都心部で便利な街ほど家賃は高くなります。自身の予算内で妥協できる街を選ぶことがポイントになります。

  • 電車通勤なら「混み具合」と「電車の本数」を確認しよう
    電車通勤なら「混み具合」と「電車の本数」を確認しよう

    特に都心部に言えることですが、通勤通学の時間帯でどのくらい電車が混むのか確認しておかないと、「こんな電車に乗れない!」なんてことが起きてしまいます。あえて 始発駅を選んで、座って通うつもり でも、同じことを考える人がたくさんいます。必ず、事前の下調べをおすすめします。

  • 昼間と夜の街並みを確認しよう
    昼間と夜の街並みを確認しよう

    昼間は大きな公園がのどかな雰囲気だったのに、夜には 街灯がなく薄暗い道路 になってしまうことがあります。また、昼や夜の時間差で日当たりや物件周りの人通り、生活音のレベルが変わったり、平日や休日の曜日差によっても、同様に状況が変わります。

    • 夜は居酒屋が多くてうるさかった。
    • 夜は駅前にキャッチの人や酔っ払いがあふれていた。
  • 人気の周辺施設があるか確認しよう
    人気の周辺施設があるか確認しよう

    コンビニ、スーパー、ドラッグストアなどの 「買い物施設」 。お弁当屋さんやファストフードなどの 「飲食店」 。内科や耳鼻科、歯科などの通院が必要な 「病院」 。これらの施設があると利便性が高い街になる傾向があります。

物件自体の選び方

はじめて賃貸物件を借りる人は、どんな基準で物件を選んで良いのか分かりませんよね。一般的に目安となる基準について解説します。

  • 「家賃+管理費」は、手取り収入の3分の1以下
    「家賃+管理費」は、手取り収入の3分の1以下

    毎月支払う必要がある「家賃」と「管理費」ですが、合わせた金額が、 手取り収入の3分の1以下 になる物件を探しましょう。

  • はじめての賃貸ノウハウ
    敷金は1カ月、礼金は無しが理想

    敷金、礼金、保証金、敷引き金って言葉をご存知でしょうか?賃貸物件は、解約するときに元に戻す必要があります。つまり、破損や汚れた箇所を修理する必要があり、その費用を一時金として預かっておくのが 「敷金」 です。もちろん、 使わなかったお金は退去時に返金 されます。「保証金」や「敷引き金」も利用目的は同じですが、返金の有無が敷金とは異なります。

    一方、 「礼金」 は貸主である大家さんへの御礼金になり、 退去時に返金はありません 。つまり、礼金は無いほうが良いのですが、新築物件や人気物件ほど礼金を家賃の1カ月分~2カ月分要求してくるケースがあるようです。

    比較 目的 返金有無 相場
    敷金

    物件の原状回復費用

    余ったら返金

    家賃1カ月分

    礼金

    大家さんへの御礼金

    返金なし

    無し~家賃1カ月分

  • 面積や間取りの目安を把握
    面積や間取りの目安を把握

    一人暮らしは、ワンルームや1K/1DK/1LDKに住むのが一般的ですが、同じ面積でも1Kにも1DKにもなったりします。これは単純に、間仕切り戸の数によって間取りが定義されるためです。 1LDKとは、1つの部屋+リビングダイニング+キッチンの部屋割りがされた間取り であることを意味します。実際の広さは面積で変わるのですが、下記を目安とすると良いでしょう。

    居住人数 面積の目安 間取りの目安
    1人

    20~40平米(㎡)

    ワンルーム、1K~1LDK

    2人

    40~60平米(㎡)

    2K~2LDK以上

    3人

    70~80平米(㎡)

    3LDK以上

    4人

    90~100平米(㎡)

    4LDK以上

    なお、6畳のように畳み(たたみ)の枚数によって広さを定義する方法もありますが、実は 畳はサイズが一定ではありません 。あくまで参考程度にしましょう。

  • 防音性を求めるなら鉄筋コンクリート造
    防音性を求めるなら鉄筋コンクリート造

    賃貸の構造物は大きく分けると、「木造」「鉄骨造(S造)」「軽量気泡コンクリート造(ALC造)」「鉄筋コンクリート造(RC造)」の4種類になります。この中で 最も防音性が高いのは鉄筋コンクリート造 なのですが、「マンションはみんな鉄筋コンクリート造だ」と考えていると間違いです。

    実は、 アパートとマンションを区別する定義は存在しません 。そのため、不動産会社は「見た目がマンションっぽいので鉄骨造だけど、マンションにしよう」と独自に判断しているのです。

    鉄骨造
    鉄骨造
    鉄筋コンクリート
    鉄筋コンクリート
  • 女性に優しい物件とは
    女性に優しい物件とは

    1人暮らしの女性に人気のこだわり条件でもっとも多い条件が 「駅近」 です。夜道を女性が長時間歩くのは危険です。そのため、 駅徒歩5~10分程度 の物件が人気となります。

    つぎに 「2階以上」 を求める女性も多くいます。防犯性の観点から、侵入しやすい1階部分は避ける傾向にあります。洗濯物も1階部分には干しづらいですよね。ただ、最近では 「浴室乾燥機付き」 の物件を探して、洗濯物をお風呂場に干す女性も多いようです。

    定番の 「オートロック」 も人気です。これは玄関でなく建物自体に入口があり、自動でロックがかかるシステムです。最近のマンションはほとんどがオートロック付きですが、アパートや築年数の古いマンションにはありません。

    そのほかにも洋服が多い女性は 「収納の多さ」 を希望したり、ゆっくりお風呂に入りたい方は 「バス・トイレ別」 の物件を希望することが多いようです。ご自身のライフスタイルに合わせた条件を決めておきましょう。

内見・見学のチェックポイント

気になる物件を見つけたら、掲載元の不動産会社に「問合せ」して、空室確認しましょう。現状が空室なら見学可能です。物件見学の際の主なチェックポイントは、以下の項目です。

  • 広さは十分か(現状の家具を設置するスペースがあるか)
  • 日当たりはよいか
  • 騒音状況はどうか
  • バルコニーや専用庭など、外に洗濯物を干せる空間があるか
  • コンセントの数、位置は問題ないか
  • 携帯電話の電波状況は良いか
  • 収納の広さ、数は十分か
  • エアコンなど、備え付けの設備は十分か
  • 家具の搬入経路は確保できそうか

他にもご自身で気になるポイントは、入念に確認しましょう。

申し込みと手付金

実際に気に入った物件がみつかったら申し込みしましょう。申し込みをしても、即契約となるわけではありません。 契約するまではキャンセルが可能です が、キャンセルすれば不動産会社が本気で対応してくれなくなるリスクがあります。

この時、 手付金 を要求される場合があります。必ず領収書をもらい、万が一キャンセルとなった場合には返金してもらいましょう。契約する場合は、手付金は初期費用の一部(主に仲介手数料)に充てることができます。

賃貸の入居審査

申し込みをすると、貸主による入居審査が行われます。主に 家賃の支払い能力があるか どうかをチェックされますが、他にも 隣人とトラブルを起こしそうか など、人物像もチェックポイントになる場合もあります。

そのため、申し込み時には身分証明書や収入を証明するものが必要となるケースがあります。急いでいる場合は事前に準備しておきましょう。

一般的な入居審査に必要な書類
書類名 備考
申込書 申し込みのタイミングで記入
本人確認書類 運転免許証、保険証のコピー
収入を証明する書類 源泉徴収票や課税証明書、収入証明書
連帯保証人の収入を証明する書類 連帯保証人の源泉徴収票や課税証明書
※必要書類に関しては、物件ごとに異なります。

また、賃貸契約をする場合、 「連帯保証人」 が必要になります。これは契約者が賃料の返済能力を失った場合(債務不履行という)に代わりに返済を保証する人です。つまり連帯保証人の支払い能力も審査されるのです。

  • 連帯保証人不要の保証会社とは?
    連帯保証人不要の保証会社とは?

    連帯保証人を立てられない人はどうしたら良いでしょうか。実は、連帯保証人不要の賃貸物件があります。これは 「保証会社」 を利用しているケースがほとんどで、 「保証料」を支払う代わりに保証会社が賃料返済を保証してくれる という委託契約を保証会社と結ぶことになります。

    なおその場合は、入居審査は保証会社が行うことになります。審査にかかる日数は3~10日ほどのケースが多いようです。

賃貸契約のチェックポイント

  • 契約期間と更新料について確認
    契約期間と更新料について確認

    賃貸の契約期間は、 「2年ごとの更新」 とするケースが一般的です。契約したら必ず2年間は住む必要があるということではありません。別途、解約に関する項目に記載があるハズです。

    ここで注意が必要なのが、 更新料 です。「更新料なし」の物件も多くありますが、一般的には 「賃料1カ月分」を更新料として支払う 契約内容になっています。

  • 解約通知について確認
    解約通知について確認

    賃貸の契約期間であっても、途中で解約できる条項があるのが一般的です。通常は、 退去日の 「30日前に解約の申入れを行うこと」 とされていますが、まれに 「60日前」 としている物件もあるため、解約する場合の予告期間についても確認しておきましょう。

  • 原状回復について確認
    原状回復について確認

    原状回復とは、 入居時の状態に部屋を戻すこと を示します。賃貸契約では、退去時に原状回復が義務付けられています。じつは、この原状回復に当てはまるかどうかで、度々トラブルが起きています。

    国土交通省のガイドラインでは、原状回復とは「使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」としています。つまり、 経年劣化や通常損耗によるものは原状回復の義務はない としています。

賃貸契約の初期費用

賃貸物件に関する初期費用の内訳は、一般的に以下のとおりです。

費用 説明 相場
敷金

物件の原状回復費用

賃料1カ月分

礼金

大家さんへのお礼

賃料1カ月分

保証金・敷引き

敷金の代わりに要求される場合あり

賃料1カ月分

仲介手数料

不動産会社の手数料。手付金として徴収される

賃料1カ月分

火災保険料

正確には家財保険に加入義務あり

2年で2万円

鍵交換費用

玄関のシリンダーキーの交換費用

2万円前後

保証会社の保証料

連帯保証人を使わない場合は必要

賃料50%~100%

前家賃

入居月翌月の賃料

賃料1カ月分

当月日割り家賃

入居を開始する月の家賃

日割り計算

引越しのタイミングに注意

引越しの繁忙期は1~3月です。この時期は金額が通常の倍になるケースもあり、人手も足りないため、早めの準備が必要になります。

この時、よくあるのが 「二重家賃」 です。これは現在の住まいも賃貸物件だった場合に起こる問題で、賃貸契約をすぐに解約できないことが原因で生じます。新居である物件を決めてから退去するための解約通知を行うわけですが、1~2か月前に予告しておく必要があるのです。新しい新居がそんなに長く入居を待ってくれる訳がありません。そこで仕方なく2重に賃貸契約をせざるを得ない期間が存在するという訳です。

二重家賃概念図 監修:宅地建物取引士 池田厚生